自分らしい働き方を 〜ダイバーシティの考え方〜

当社の事業は地域密着型です。食を通じて、人々の暮らしに貢献しています。
障がいをもつ方(以下メンバー)が、それぞれの地域の店舗で働くことができる環境を作っていくことも地域貢献であると考えます。
私たちは障がい者雇用の専属社員を配置し、雇用にとどまらず、「メンバーの自立」を目標に取り組んでいます。
現在は、知的・精神・発達・身体(聴覚障がい他)等の障がいのあるメンバーがそれぞれの場所で勤務しており、
キッチンオリジン、れんげ食堂Toshuなどの店舗をはじめ、上野原工場、平塚農産加工センターと活躍の場が広がっています。

お店の後方支援「支援センターさくら」

メンバーが働き続けるためには、「仕事にやりがいを持てること」「自分が必要とされていること」を実感できる環境が必要です。その実現のために、私たちがメンバーを支援するのではなく、メンバーがお店を後方支援するという理念のもと、2006年に「支援センターさくら」を立ち上げました。そこでは、メール便の仕分け、販促物の作成、及びお弁当容器等の小分け・梱包作業などを行い、お店にとって欠かせない存在となっています。

お店の後方支援「支援センターさくら」

お客さまとの接点「店舗」

店舗で働くメンバーは、お客さまに直接、商品提供をする最前線にいます。おにぎり作成や調理補助作業を「正確に、時間通りに」行わなければならない緊張感を持ちつつ、生き生きと仕事を続けています。工場や、加工センターで働くメンバーも現場リーダー・スタッフのサポートのもと、責任ある仕事を任されています。
このように当社のメンバーの活躍の場は多岐に渡ります。今後も採用を増やし、会社としての責任・義務を果たすのはもちろんのこと、ひとりひとりの「働き続ける力」を大切にし、メンバーの自立をサポートしていきます。

お客さまとの接点の「店舗」
店舗メンバーの
主な業務内容

【オリジン店舗】

売場ケア

売場ケア

売場の拭き掃除・消毒をし、商品をきれいに整えます。

おにぎり作成と陳列 午前と午後

おにぎり作成と陳列 午前と午後

一つ一つ手作りです。手順表に沿って作成し、完成した商品を売り場に陳列します。

ダスター(ふきん)交換

ダスター(ふきん)交換

ふきんを回収してきれいに洗います。

オリジン店舗勤務 Hさん

毎日元気に挨拶をして入店し、スタッフさんから指示をもらい仕事をします。作り方の難しいおにぎりもありますができるようになると楽しいです。来店したお客さまにも「いらっしゃいませ」と明るく挨拶をしています。自分の作ったおにぎりがたくさん売れると嬉しいです。

【外食店舗】

フロア清掃・開店準備

フロア清掃・開店準備

フロアの床・テーブルを清掃し、各テーブルに調味料やポットを用意します。

食器洗浄

食器洗浄

下膳された食器を洗い、洗浄機にかけます。

仕込み作業

仕込み作業

お肉や枝豆などを計量し、お客さまに素早く提供できるよう準備をします。

外食店舗勤務 Kさん

お店が混んでいると食器が溜まっていき大変な日もありますが、仕事を任せてもらえるのでやりがいがあります。お客さまに気持ちよく利用して頂けるよう、きれいな状態を保つことを心がけています。他にも餃子を焼くことやドリンクを作ることにチャレンジしています。

当社では、支援学校や支援機関を通して見学・実習を随時受け付けております。ご希望の際は下記メールアドレスまでお問合せください。

【お問合せ先】
E-mail:
人事教育部 障がい者雇用担当
新卒エントリー